学習方法

地理の勉強を勧める理由

投稿日:

タイトルですが、正確には

東大生が」地理の勉強を勧める理由

です。

 

個人的には地理というと

単なる暗記

というイメージなですが・・。

 

しかし、2022年から高校では

「地理」が必修科目になります。

 

2022年といえば

今の小学生は全て該当します。

 

その理由として

地理にはすべての学問の基礎になる要素が詰まっている。

学ぶことで、思考力を養うことができる。

というのを挙げているのが

偏差値35から東京大学に合格した

西岡さんの意見です。

 

 

偏差値35から東大

 

なんて聞くと、色めきますよね。

 

地理は、世界中の地形から始まり

気候や工業、農業などの産業、資源

都市の特徴や成り立ち、交通網

人口密度や人口の高齢化

さらには、エネルギーや政治まで

様々なジャンルとつながってます。

 

例えば、アルミの生産高

一番なのは、富山県です。

 

その理由を考えると

アルミニウムには電気が大量に必要

富山の電気といえば、黒部ダム

 

また、富山と言えば、薬が有名ですが

それも、川の氾濫で財政がひっ迫し

薬を売りに出かけたのが始まりです。

 

つまり、黒部ダムが

川の氾濫の軽減につながり

豊かな農業やアルミ産業に

貢献している。

 

こんな感じでつながりを学べる

それが「地理」ということですね。

 

ちなみに、東大の入試問題にも

「つながり」を意識した問題があります。

 

そのひとつが

かぼちゃの生産地の一つに

ニュージーランドがあるのはなぜか?

 

単純に考えれば

季節が日本と逆だからですね。

 

でも、南米産も多く見かけます。

 

ここら辺は、税率が絡んできます。

 

メキシコ・ペルーは、経済連携協定(EPA)で

税率が0%なのに対して

ニュージーランドは3%ですが、これも

「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」

長い!が署名されたので

条約が発効されれば0%になります。

 

ちょっと難しい話になりましたが

話題のニュースと絡めるという意味で

こんな地理の学び方もある

ということを感じました。

 

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

東大生が「地理」の勉強をすすめる理由

 

 

ところで、数年前から

コンビニがファミマになり

単に看板を掛け変えるだけでなく

イートインコーナーが増えました。

 

理由をご存知ですか?

 

 

 

 

この記事は、会員限定です。会員登録をされていない方は、会員登録をお願いします。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目

-学習方法

執筆者:

関連記事

佐藤亮子さんの教育方針そのⅡ

今回は、佐藤亮子さんの教育方針そのⅡです。   内容的には、記事の添え的な感じですが このブログを見ている方は中学受験は勿論 現役の南女生の保護者の方もおられる ということなので、大学受験も …

怪奇現象「誰もいない」

今日ついに、緊急事態宣言が 全国一斉に実施されることになりました。   これで、来週からは 学校も全国一斉休校 になるのでしょうね?   今の状態を考えると GW明けに平常に戻る …

南山女子入試問題解説

南山女子の2020入試問題解説の動画が 全教科でアップされました。   先ず感じたのが、【音が小さい】 ということですね。   今後、web授業ということもあり得る状況です。 もう …

中学受験はじめのippoを購入いただいた方で

6月のことを今頃で恐縮ですが 6月に販売いたしました 中学受験はじめのippo   購入いただいた方で まだダウンロードされていない方が いらっしゃるようです。   販売させていた …

算数はスポーツで覚えろ!

算数が苦手なお子さんは 結構いらっしゃると思います。   では、どうしたらいいのか? といえば、これはもう、反復練習あるのみです。   勿論、応用とかも大事ですが 一番大切なのは、 …